ジャズブルースをコードアルペジオのコールアンドレスポンスとターゲットノートを使ったアドリブソロを一から作る

ジャズギター基礎知識編

1/2ページ
ジャズギター基礎知識編としてジャズギターを弾く上で最低限必要な音楽理論の基礎知識を具体例を示してわかりやすく丁寧にレッスン記事、楽譜、動画の連携で解説しています。

ローマ数字でスタンダードコード進行を分析してみよう

ジャズギター基礎知識編第16回目になりますので ここで、ローマ数字で 簡単なスタンダードコード進行の一部分を分析してみましょう。 スタンダードナンバーは 枯葉の前半8小節のコード進行を分析します。 たった8小節ですがこの8小節だけで ジャズ初心者のアドリブ練習に最適なコード進行が詰まっています。 この8小節をしっかり弾くことができるようになると ジャズを弾くテクニックが自然と身についていきますので […]

キー(Key)とは?

ジャズギター基礎知識編第15回目は 今までさりげなく例を示すときに 楽曲キーCメジャーで解説しますとキー(Key)自体詳しい 解説をしませんでした。 たぶん何回も出てきたのでなんとなく賢明な方は意味は通じていると思いますが 改めてこのレッスンで基礎からキー(Key)の仕組みを確認したいと思います。 まず、日本語でいう「調」というのが英語表記されたのが「キー(Key)」となります。 音楽では音名とか […]

一からコード進行を作ってみよう

ジャズギター基礎知識編第14回目はコード進行の作り方を解説します。 これまでコードの機能だったり、ケーデンス等を学習しましたので、 インプットだけで終わらず、アウトプットとして 実際に自分でコード進行を一から作る手順方法をレッスンしていきます。 一からコード進行を作りますので 前回学習したケーデンスとセットでコード進行を作れるようになると スタンダードのコード進行の分析が楽しくなると思います。 ま […]

基本的な4つの「ケーデンス」を理解して使えるようにしよう

ジャズギター基礎知識編第13回は 基本的な4つの「ケーデンス」を理解して それを実際に使えるようにしましょう。 ケーデンス(カデンツ)とは? トニックに解決する終止のことをいいます。 代表的なのが前回のレッスンのドミナントモーションで学んだ ドミナント終止です。 また、ケーデンスというのはドミナントだけでなくサブドミナントも トニックに解決するサブドミナント終止というのもあります。 さらに、マイナ […]

ジャズで必須の「ドミナントモーション」とは?

ジャズ基礎知識編第12回目は ジャズで必須の「ドミナントモーション」について 仕組みを解説していきます。 スタンダードのコード進行の分析で ドミナントモーションしている所を探せるようになるだけでも ジャズという音楽に親しみを感じれるようになりますので、 是非、今回のレッスンでドミナントモーションの知識を習得してください。 ドミナントモーションとは? ドミナントセブンスコードからトニックコードへ解決 […]

コードを機能でグループ分けしよう

今回のレッスンはメジャーダイアトニックコードを機能(ファンクション)でグループ分けしていきます。 ジャズのコード進行の意味を分析するためにはコードの機能を 理解している必要があります。 メジャーダイアトニックコードの7つのコードはそれぞれ機能があります。 機能とはコード進行の中で感じるイメージや役割みたいなものです。 また、同じ機能をもつコードは相互に代理することができます。 ■メジャーダイアトニ […]

ダイアトニックコードを「ローマ数字」表記に置き換えるメリットは?

前回のレッスンでダイアトニックコードの仕組みを解説しましたので 今回のレッスンではダイアトニックコードを ローマ数字表記に置き換える方法や ジャズでのローマ数字表記のメリットを解説します。 ダイアトニックコードをローマ数字表記に置き換える方法は ローマ数字の順番をそのままダイアトニックコードの度数に置き換えます。 文章だけではピンとこないと思いますので 実際に「Cメジャーキー」の四和音のダイアトニ […]

ダイアトニックコードとは?

今回のレッスンではジャズを習う上で必須となってくる ダイアトニックコードの仕組みについて一から勉強していきましょう。 ダイアトニックコードを理解できるとジャズに何のメリットがあるの? ■コード進行を分析できるようになる ■ダイアトニックコード以外のコードが出現したら 調性という概念からインサイドとアウトサイドの音を区別できるようになる アドリブする上でダイアトニックコード以外のコードを 区別できる […]

四和音の仕組みを理解しよう

前回のレッスンで三和音の仕組みを解説しましたので 今回は四和音の仕組みを理解していきましょう。 四和音の作り方は考え方が2つあります。 「一つ目の考え方」は ダイアトニックコードの作り方で3度を積み重ねていく考え方です。 三和音にあと1音(3度上)の音を足してあげると基本的な四和音になります。 ここでいう基本的なコードとは ダイアトニックコードから導き出されるコードのことを指しています。 つまり、 […]

三和音の仕組みを理解しよう

今回のレッスンで三和音の仕組みを理解していきましょう。 三和音=トライアド(Triad)の定義とは 違う音が「三音」重なってできるコードになります。 定義だけだと少しイメージしにくいと思いますので 実際にルートを『C音』にした場合の三和音の仕組みと種類を解説していきます。 メジャートライアド ルートを基準として、ルートから数えて長3度と完全5度の音を積み重ねたコードです。 要約すると「ルートと長3 […]