コードを機能でグループ分けしよう
- 2018.03.22
- ジャズギター基礎知識編
- コードの機能, コードの機能グループ分け, サブドミナントコード, トニックコード, ドミナントコード, 代理コード
今回のレッスンはメジャーダイアトニックコードを機能(ファンクション)でグループ分けしていきます。
理解している必要があります。
機能とはコード進行の中で感じるイメージや役割みたいなものです。
また、同じ機能をもつコードは相互に代理することができます。
■メジャーダイアトニックコードの機能(ファンクション)_YouTubeレッスン動画
コードの機能は大きく3つに分類できる
主和音=トニックコード=Tonic=T(ⅠM7) |
---|
トニックコードの特徴は一番落ち着く和音であり終止感をもつ安定した和音です。 楽曲キーの主音コードですので曲の始まりや終わりで使用されることが多く 曲を分析する上でこの曲は何のキーかを判断する大事な目安となるコードです。 |
下属和音=サブドミナントコード=Subdominant = SD(ⅣM7) |
---|
サブドミナントコードの特徴は トニックコードみたいに終止感がある安定感はなく かと言って、決定的な不安定感もない 少し不安定で浮遊感があるコードです。 また、開放感があるコードとも言われることがあります。 |
属和音=ドミナントコード=Dominant=D(Ⅴ7) |
---|
ドミナントコードの特徴はトニックコードに解決したいという性質があり 不安定な緊張感のあるコードです。 詳しくはドミナントモーションのレッスンで解説します。 |
というようなざっくりしたイメージで理解しておくだけでも
コード進行を作るときに役に立ちます。
メジャーダイアトニックコードの代理コードについて
以外は全て代理コードになります。
代理コードの機能分類の仕方はコード構成音が似ているかどうかで判断します。
しかし、コード構成音が似ていても、例外的にサウンドやコードの特徴から分類する場合もあります。
代理コードはジャズを演奏する上で大事な要素になりますので
是非、このレッスンで代理コードの仕組みをマスターしてください。
トニックの代理コード
一般的にトニックの代理コードはⅥm7コードとⅢm7コードと認識されています。
これは例えばキーCメジャーで解説しますと
トニックコード | トニック代理コード | トニック代理コード |
---|---|---|
CM7 | Em7 | Am7 |
コード構成音 | コード構成音 | コード構成音 |
ド,ミ,ソ,シ | ミ,ソ,シ,レ | ラ,ド,ミ,ソ |
トニックの代理コードを構成音で比較した表からわかるように
3音の構成音がトニックコードに含まれていますので
代理コードとしてトニックコードの仲間としてグループ分けできます。
サブドミナントコードの代理コード
一般的にサブドミナントの代理コードはⅡm7コードだけと認識されています。
これは例えばキーCメジャーで解説しますと
サブドミナントコード | サブドミナント代理コード | 構成音比較の例外としてサブドミナント代理コードに入らない |
---|---|---|
FM7 | Dm7 | Am7 |
コード構成音 | コード構成音 | コード構成音 |
ファ,ラ,ド,ミ | レ,ファ,ラ,ド | ラ,ド,ミ,ソ |
サブドミナントの代理コードは構成音で比較した場合は
Am7コードも「ラ,ド,ミ」という3音の構成音を含んでいますので
構成音だけですとサブドミナントの代理コードになってしまいますが
サウンド判断から明らかにトニックコードに近い響き【Am7=C6】がしますので除外されます。
また、ジャズでのサブドミナントコードは代理コードのⅡm7コードの方が重要視されています。
ドミナントコードの代理コード
一般的にドミナントの代理コードはⅦm7(♭5)コードだけと認識されています。
これは例えばキーCメジャーで解説しますと
トニックコード | ドミナント代理コード | 構成音比較の例外としてドミナント代理コードに入らない |
---|---|---|
G7 | Bm7(♭5) | Em7 |
コード構成音 | コード構成音 | コード構成音 |
ソ,シ,レ,ファ | シ,レ,ファ,ラ | ミ,ソ,シ,レ |
ドミナントの代理コードは構成音で比較した場合は
Em7コードも「ソ,シ,レ」という3音の構成音を含んでいますので
構成音だけですとドミナントの代理コードになってしまいますが
サウンド判断【Em7=CM(9)】からドミナントらしい不安定感に欠けますので一応除外します。
たまに教則本とかでドミナントコードの代理コードにもなると説明されているものもありますので、
微妙なラインではありますが、後のドミナントモーションのレッスンで解説する「トライトーン」を含んでいないので
トニックコードの代理コードとして分類しています
今回は四和音で解説しましたが三和音も同じ分類になります。