ガイドトーンの仕組みを理解しよう
- 2018.03.19
- ジャズギター基礎知識編
- ガイドトーン, ガイドトーン仕組み, ガイドトーン使い方
今回は三和音の解説の前にガイドトーンの仕組みを理解しましょう。
■ガイドトーンの仕組みを理解しよう_YouTubeレッスン動画
ガイドトーンは2音の和音(ヴォイシング)の一応仲間でありますので、ここで紹介します。
そこだけは覚えておいてください。
前回で音名と度数を整理しましたので、ここでは実際にさっそく
度数を使っていきます。
もし度数がわからなくなった場合は
前回のレッスン「音名表記」と「度数表記」の色々な表記方法を整理しようで復習してください。
ガイド・トーンの仕組みについて
ガイドトーンとはコードのキャラクターを決める音だけで作られた2音の組み合わせの和音です。
コードのキャラクターを決める音というのはコードの特徴音のことです。
特徴音だけの和音(コードの骨格)ですのでガイドトーンを弾くだけでそのコードが
どういうコードなのかがおおよそ把握できます。
ですので
つまり「コードチェンジを明確に表現」するために「必要なコードトーン」
ということです。
この「3度」と「7度」でそのコードの種類がおおよそ区別できます。
また、m7(♭5)やオーギュメントコード等の「5度」が特徴的な場合
「5度」をガイドトーンとして使う時もたまにありますが
ほとんど「3度」と「7度」で対応することが多いですので
ガイドトーンは、コードの「3度」と「7度」と覚えておいた方が実用的です。
ガイドトーンの使用用途はコンピング(伴奏)で使用されたり、ガイドトーンに
テンション等の音を足して3音や4音のヴォイシングを作ってバッキングに
厚みを出したり色々と使用用途があります。
【ガイドトーンのコンピング例】
また、ソロでもガイドトーンを使用することができます。
クロマチックアプローチと組み合わせると
本格的なビバップジャズのアドリブソロを作ることができるようになります。
【ガイドトーンのソロ例】
ガイドトーンはジャズで必須の和音(ヴォイシング)になりますので
まずは仕組みを理解できるようになりましょう。