ジャズブルースをコードアルペジオのコールアンドレスポンスとターゲットノートを使ったアドリブソロを一から作る

四和音の仕組みを理解しよう

四和音の仕組みを理解しよう

前回のレッスンで三和音の仕組みを解説しましたので
今回は四和音の仕組みを理解していきましょう。

四和音の作り方は考え方が2つあります。

「一つ目の考え方」は
ダイアトニックコードの作り方で3度を積み重ねていく考え方です。

三和音にあと1音(3度上)の音を足してあげると基本的な四和音になります。
ここでいう基本的なコードとは
ダイアトニックコードから導き出されるコードのことを指しています。
つまり、ダイアトニックコード以外のコードを作るときは
この考え方だと導くことができないということです。

「二つ目の考え方」は
三和音(トライアド)に4つ目の構成音を加えるという考え方です。

4つ目の構成音とは「長7度,短7度,長6度」のどれかを加えるという考え方です。

これを使用するとダイアトニックコードのコードも導き出せてかつ
6thコードやディミニッシュセブンスコード等も簡単に導き出すことができます。

一つ目の考え方は次回のダイアトニックコードのレッスンで
基本的な四和音コードを作りますので今回のレッスンでは二つ目の考え方で作っていきます。

■トライアドを利用した四和音コードの作り方

トライアドに「1音」足して四和音を作るシンプルな考え方のメリットは?

コード構成音をすぐに導きだすことができることです。

また、単体でコード構成音を4つバラバラに覚えるより
トライアドという3つの固まりに+「1音」と覚えた方が覚えることが少ないので
コード構成音を忘れにくいと思います。

四和音のコード構成音を一から覚えるのに苦戦している方は是非参考にしてみてください。

10種類のジャズで使うコード四和音の仕組みを理解してコードを作ってみよう。

メジャーセブンスコード
「メジャートライアド」「長7度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,M3,5,M7】
コード表記はルートをCとした場合
「CM7、Cmaj7、C△7」
セブンスコード
「メジャートライアド」「短7度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,M3,5,m7】
コード表記はルートをCとした場合
「C7」
メジャーシックスコード
「メジャートライアド」「長6度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,M3,5,M6】
コード表記はルートをCとした場合
「CM6」
マイナーメジャーセブンスコード
「マイナートライアド」「長7度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,m3,5,M7】
コード表記はルートをCとした場合
「CmM7、Cm△7」
マイナーセブンスコード
「マイナートライアド」「短7度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,m3,5,m7】
コード表記はルートをCとした場合
「Cm7」
マイナーシックスコード
「マイナートライアド」「長6度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,m3,5,M6】
コード表記はルートをCとした場合
「Cm6」
マイナーセブンスフラットファイブコード
「ディミニッシュトライアド」「短7度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,m3,♭5,m7】
コード表記はルートをCとした場合
「Cm7(♭5)」
ディミニッシュセブンスコード
「ディミニッシュトライアド」「減7度=長6度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,m3,♭5,♭♭7=M6】
コード表記はルートをCとした場合
「Cdim7」
※ディミニッシュセブンスコードは
ディミニッシュトライアドに「長6度」の音を追加しますが
ディミニッシュセブンスコードの場合は、「長6度」を「減7度」として捉えます。
これは「長6度」と「減7度」は同じ音をさしていますが
便宜上、コードの仕組みとして説明する場合は、ディミニッシュセブンスコードという名前のとおり
セブンスの音で表現しますので「長6度」ではなく「減7度」として表現します。
少しややこしいかもしれませんが、コードの名前に合わせているだけですので
あまり難しく考えないでください。
オーギュメントメジャーセブンスコード
「オーギュメントトライアド」「長7度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,M3,♯5,M7】
コード表記はルートをCとした場合
「CM7(♯5)、Cmaj7(♯5)、C△7(♯5)」
オーギュメントセブンスコード
「オーギュメントトライアド」「短7度の音」追加する
コードトーンで表記すると【R,M3,♯5,m7】
コード表記はルートをCとした場合
「C7(♯5)、Caug7」

全部で10個の種類の四和音コードの仕組みと作り方を解説しましたが

「トライアド4種類」+「長7度,短7度,長6度」=四和音

という二つ目の考え方を利用すると
複雑なコード、例えば「オーギュメントメジャーセブンスコード」とかも簡単に作ることができました。

四和音の作り方&覚え方の「方法の一つ」として参考にしてみてください。